SSブログ

子宮頸がんワクチン [食×健康×美容?]

子宮頸(けい)がんワクチンについて厚生労働省の専門家会議は、
「接種のあと原因不明の体中の痛みを訴えるケースが30例以上報告され、回復していない例もある」
などとして、積極的に接種を呼びかけるのを、一時中止すべきだという意見をまとめました。
厚生労働省は
近く全国の自治体に対して積極的に接種を呼びかけるのを中止するよう求めることにしています。

厚生労働省のワクチンの安全性を検討する専門家会議で決まったものです。
会議では、ことし4月に法律に基づく定期接種に追加され
小学6年生から高校1年生までの女子を対象に接種が行われている
子宮頸がんワクチンについて議論が行われました。

この中で、接種したあと体中の痛みを訴えるケースが33例あり、
このうち8例は回復していないことが報告され、
専門家会議は「接種との因果関係も否定できない」と判断しました。
そのうえで、接種は継続するものの、
「体中の痛みを訴えるケースは原因不明のため、国民に注意点を説明することができない」として、
積極的に接種を呼びかけるのを、一時中止すべきだという意見をまとめました。
これを受けて厚生労働省は、
近く全国の自治体に対して対象者に積極的に接種を呼びかけるのを中止するよう求めることにしています。
国が定期接種の対象としているワクチンについて接種の呼びかけを中止するのは、
平成17年の日本脳炎のワクチン以来2回目で、極めて異例です。
厚生労働省によりますと、接種を希望する人に対しては、
これまでどおり公費で接種が受けられるほか、
副作用の被害が認められた際の救済制度の対象になるということです。

専門家会議の座長で、国際医療福祉大学の桃井眞里子副学長は
「臨床試験のときには分からなかった全身の慢性の痛みが二桁程度でていて、
未回復のものもあることを重視した結果だ。安全性に問題があるという判断ではなく、
国民に対して責任ある対応をするために情報収集を行い、
再び積極的な勧奨ができる状態にしていくということだと理解してほしい。
がん予防のメリットを選びたい人については接種してもらっても構わない」と話していました。

子宮頸がんワクチンで重い副作用が起きたと訴えている子どもの保護者などで作る連絡会の代表で、
東京・杉並区の松藤美香さんは
「積極的な勧奨を差し控えるという結論は、
接種を受けるかどうかは親の判断に任せてもらえるということで、ありがたい。
会議では子どもたちの症状に対する調査も行うとされており、
子どもたちが苦しんでいるなかで治療を考えていくという方針は大きな一歩だ」と話していました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130614/t10015313101000.html

知り合いに子宮とった人がいるので・・・・・・・・。
予防できて10年20年後に
子宮頸(けい)がんの患者さんが統計的に激減を願ってます。

ついでに・・・厚生労働省いってみた。


Q1.子宮頸がんにかかる人や死亡する人はどれくらいいますか?

A1.子宮頸がんの罹患数は9,794人(上皮内がんを含めると20,735人)(2008年)、
死亡数は2,737人(2011年)で、これらの数字は軽視できない数字です。
特に40歳未満の女性に限ると、罹患率は乳房に次いで2番目(上皮内がんを含めると1番目)、
死亡率も乳房に次いで2番目に高いがんで、若年層のがんとしてはその予防策は必要と考えられます。


Q2.ワクチンは子宮頸がんの予防にどのような効果がありますか?

A2.現時点では導入から間もないことから、子宮頸がんが減少するという効果の検証は困難ですが、

[1] 子宮頸がんの原因であるヒトパピローマウイルスの持続感染を予防する効果
[2] がんに移行する前段階の病変の発生予防効果

は確認されています。
子宮頸がんの大部分を占める扁平上皮がんと呼ばれるがんについては、
持続感染やがんに移行する前段階の病変を必ず経てがんになるものと考えられるため、
持続感染やがんに移行する前段階の病変を予防できれば、がんも予防できると考えられており、
世界保険機関(WHO)においてもそのような評価の結果、このワクチンの接種を推奨しています。


Q3.有効性はどの程度持続しますか?

A3.新しいワクチンであることから、現在、確認されている予防効果の期間は最長9年程度ですが、
   これまで有効期間は随時更新されており、今後も引き続き有効性の調査がされていく予定です。

[1] サーバリックス(グラクソ・スミスクライン) ※:最長9.4年間の持続
[2] ガーダシル(MSD)※:最長8.4年間の持続


Q4.ワクチンは子宮頸がんの原因ウイルスすべてに有効なのですか?

A4.ヒトパピローマウイルスのうち、子宮頸がん予防ワクチンが有効なウイルス型(16型、18型)は、
   日本の子宮頸がん患者の50~70%程度が保有していると報告されています。


Q5.安全性は確立されていますか?

A5.ワクチンは生体にとっては異物であり、接種による副反応は避けられません。
   このため、副反応報告について定期的に専門家に評価していただき、接種の判断材料となるよう、
   情報公開し、必要な安全対策を検討しています。
   子宮頸がん予防ワクチンの副反応としては、
   注射部位の疼痛、発赤等のほか、全身性の症状として、
   疲労、筋痛、頭痛、胃腸症状(嘔吐、下痢等)、関節痛、発疹、発熱等が報告されており、
   まれに、ショック、アナフィラキシー様症状等があります。
   また、痛み、恐怖、興奮などに引き続く血管迷走神経反射と考えられる失神の報告もあります。
   現在報告されている副反応は他のワクチンよりも報告頻度が高い傾向のものもありますが、
   その多くは血管迷走神経反射によると思われる一過性の失神によるものです。
   定期的に開催されている専門家による会議では、これまでの発生状況を踏まえ、
   接種の中止等の措置は必要ないとの評価を受けています。


Q6.子宮頸がん予防ワクチンを接種すると、不妊になるとの噂を聞きますがどうなのですか?

A6.現在までに専門家による審査がある学術誌等で、
   子宮頸がん予防ワクチンと不妊との関連を疑う報告は確認されていません。


Q7.世界保健機関(WHO)の見解はどうなっているのですか?

A7.2009年にWHOはヒトパピローマウイルスワクチンについて評価を行い、
   方針説明書(position paper)を公表しており、
   発展途上国を含めた世界全体においてこのワクチンを使用するよう推奨し、
   国のワクチン接種プログラムに導入することの重要性が強調されています。


Q8.各国での導入状況はどうなっているのですか?

A8.米、英、ドイツ、フランス、イタリア、カナダ等の先進各国において既に公的接種として導入されています。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/qa_shikyukeigan_vaccine.html


以上
正しい知識で恐れましょう。
正しくない知識で無駄に恐れないでください・・・・。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。